[vc_row][vc_column width=”1/1″][vc_single_image image=”6526″ alignment=”center” border_color=”grey” img_link_large=”” img_link_target=”_self” css_animation=”right-to-left” img_size=”full”][/vc_column][/vc_row][vc_row inner_container=”yes” section_type=”main” bg_position=”top” bg_position_horizontal=”left” bg_repeat=”no-repeat” bg_cover=”true” bg_attachment=”false” parallax_speed=”0.1″ padding_top=”20″ padding_bottom=”20″ min_height=”0″ border=”bottom” css_animation=”right-to-left” bg_color=”#f7f7f7″ full_width=”stretch_row” enable_parallax=”” overflow=”” visibility=””][vc_column width=”1/1″]
10月18日〜21日の間で刈谷市総合文化センター展示ギャラリーにて開催された「第4回刈谷写真コンテスト作品展示会」も無事に閉幕することができました。今回は「FC刈谷部門」「インスタグラム部門」の新たな2つの部門を設けての
皆様、お待たせ致しました。「第4回刈谷写真コンテスト」のインスタグラムページが出来上がりました。既に多くの方に閲覧して頂いております。 刈谷写真コンテストページ → http://www.kariyaphoto.net
第4回刈谷写真コンテストについて、専用WEBページの準備が遅れていますことをお詫び申し上げます。また、一部のメディアにて第4回刈谷写真コンテストが弊社「(株)おたより」主催の企画と誤った報道がありました事も合わせてお詫び
昨年末より刈谷駅前の再開発に伴い、刈谷市観光案内所が刈谷市産業振興センターに移設になりました。観光案内所を運営している西三河エリアワン様は、昨年度開催した「第3回刈谷写真コンテスト」にご協賛頂いたこともあり、今回の移設に
今年のカレンダーもらえます。
Otayori.inc, , お知らせ, 地域の情報, 0皆さま、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 現在、刈谷市民ボランティア活動センターにて、個人や企業から不要になったカレンダーを来場者の方にお配りする取り組みを1月31日まで開催しております。
平成29年11月28日より刈谷市美術館で「刈谷地区トヨタグループ写真展」が開催されています。 お時間ある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。素晴らしい作品ばかりです。 「第32回 刈谷地区トヨタグループ写真展」 会
11月26日の日曜日に富士松北小学校のグランドで元PL学園監督の中村順司さん(現名古屋商科大学硬式野球部監督)の野球教室が行われました。 これは、以前より中村監督と交友関係にある平戸さん(井ヶ谷町にある台湾料理高雄のマス
第3回刈谷写真コンテスト 表彰式
Otayori.inc, , お知らせ, イベント案内, 地域の情報, 011月26日(日)13:00から刈谷市総合文化センター 展示ギャラリーにて「第3回刈谷写真コンテスト」の表彰式を行いました。今年は、刈谷市教育委員会より太田教育長にご臨席賜りました。 手探りながら何とか第1回から第3回ま
第3回刈谷写真コンテスト作品展示
Otayori.inc, , お知らせ, イベント案内, 地域の情報, 地域行事, 0今年も始まりました「第3回刈谷写真コンテスト」今回は一般部門に加えて「地区部門」を初めて設けました。 刈谷市内で開かれる写真展には、 市内の有名行事が作品として展示されることも少なくありません。例をあげれば「桜祭り」「
第2回刈谷写真コンテスト作品展示(11/10〜11/13の4日間)も無事に終わり、400人以上の方にご来場いただきました。本当にありがとうございました。 来場者の投票で決まる特別賞「おたより賞」の3作品が集計の結果決まり
9月3日(土)と9月4日(日)の2日間に刈谷市総合文化センターの展示ギャラリーABCにて 第16回全国障害者芸術・文化祭あいち大会連携企画アティックアート展が開催されています。 弊社でも度々ご紹介している「アティックアー
愛知教育大学の学生と新聞社見学
Otayori.inc, , 地域の情報, 業務報告, 0この春に新聞モニタープロジェクトと題して、愛知教育大学の3年生1人、4年生3人に普段、読み慣れていないという新聞を1ヶ月間読者モニターとして購読体験してもらい、その感想をレポートとして提出してもらう取り組みを行いました。
6月28日(火)〜7月3日(日)まで刈谷市美術館2階で「平成28年度 中日写真協会 刈谷支部写真展」が開催されている。 25名の力のこもった41作品が展示され、訪れる人々の足を止めていました。 また当日は、同じく2階で原
わたしの刈谷展2016 審査会
Otayori.inc, , お知らせ, 刈谷ホームニュース, 地域行事, 06月19日(日)午前9:00から刈谷市美術館で「わたしの刈谷展2016」作品審査会が開催された。絵画作品、写真作品共に昨年の出品数を上回る出品があった。午前中は絵画部門の審査。審査委員長も「年々絵画のレベルが上がっている
刈谷ハイウエイオアシスのオアシス館2階 市民ギャラリーでピカシェット造形教室主催の「森の展覧会」が開催されています。 午後4時半以降は来場者も造形に参加でき、ダンボールや針金などを使って自由に遊べます。6月1日から28日
前回開催から、第3回の開催リクエストを多数いただきました! 今年2月に開催しました「初歩から始めるデジタル講座」の第3弾を開催いたします。前回の参加者も30代から70代までと幅広い世代の方が参加しました。 7月5、12、
6月6日に愛知教育大学の社会科研究の一端として2年生対象に新聞学習講座が開催された。社会科教育講座講師の市川先生の声かけで弊社も参加。学校教育の中で、どのように新聞を授業に活かすのか、市川先生はその分野の専門家だ。 実際
5月28日(土)AM10:00から刈谷市立亀城小学校の体育館でこまのおっちゃんのこまのサーカスを開催しました。私たちもお手伝いさせていただきました。当日は子供から大人まで100名を超す方に参加して頂きました。 私たちもお
第2回 刈谷写真コンテスト実行委員会
Otayori.inc, , お知らせ, 地域の情報, 地域行事, 05月26日(木)に第2回刈谷写真コンテスト(11月)の開催に向けた1回目の実行委員会を開催。昨年度に第1回を開催し、手探りながら関係者の力強いご協力のもと無事に終えることができました。今回は、昨年を上回るイベントにしたい
5月21日(土)AM9:30から刈谷市民ボランティア活動センターで大岩俊之先生によるマインドマップ体験講座を開催しました。私たちもお手伝いをさせていただきました。当日は元気な小学生の子供達12名が会場に集まり、カラーペン
弊社も支援しているボランティア団体Sweet kids主催の「女性の健康」をテーマにした講演会が3月19日(土)に刈谷市民ボランティア活動センターで開催された。講師はあいち健康の森健康科学総合センター・センター長の津下一
防災イベント「まなぼうさい」
Otayori.inc, , お知らせ, 地域の情報, 03月6日に刈谷市民活動センターで防災イベント「まなぼうさい」が開催された。東日本震災後、宮城県七ケ浜町に派遣され、震災復興支援に関わった刈谷市役所の職員の活動報告や刈谷市赤十字奉仕団と刈谷アレルギー児の会による炊き出しも
3月20日(日)13:30〜16:00に刈谷市民ボランティア活動センターにて「わがまちのしゃべり場8 〜ふかまり編 〜」を開催します。これは2月6日(土)に刈谷市民ボランティア活動センターにて開催した「わがまちのしゃべり
OTAYORIがオススメするスポットを勝手に紹介するコーナー「OTAYORIスポット」 今回は、「刈谷市立すぎな作業所」「刈谷市総合健康センター」「キッチン工房 丸来」の3ヶ所をご紹介。 【刈谷市立すぎな作業所】 まず1
2月17日(水)から23日(火)まで「第2回 初歩から始めるデジタルカメラ講座」の受講生の作品展を刈谷ハイウエイオアシス多目的ホール(横綱ラーメンの2階)で開催中。 前回の講義中に試し撮りをした写真について、講師陣から展
2月21日(日)に刈谷市総合文化センター大ホールにて「あなたのために叫ぶ舞台 Message from Gamushara」が行なわれます。学ランパフォーマンス集団「青春応援団 我無沙羅」が届ける、日本初の応援合戦イベン
2月13日(土)、2月14日(日)に第14回桃花校舎美術部展覧会「桃展」が刈谷市総合文化センター展示ギャラリーCで開催された。桃花校舎は愛知県立半田特別支援学校の分校として2006年に開設された高等部のみの学校で障害のあ
わがまちのしゃべり場8
Otayori.inc, , お知らせ, イベント案内, 地域の情報, 地域行事, 02月6日(土)13:00から刈谷市民ボランティア活動センターにて「わがまちのしゃべり場8」が開催された。「わがまちのしゃべり場」は刈谷のまちがもっと良くなるために、いろんな価値観や考え方を持つ人たちが、お互いの立場を尊重
2月2日に「第2回初歩から始めるデジタルカメラ講座」を開催しました。今回は第1回の1日講座から4日間講座と内容もボリュームアップ。また第1回がコンパクトデジタルカメラも含む内容から今回は対象を一眼レフ・ミラーレスカメラに
1月23日(土)に愛知教育大学で「教員養成大学における企業連携の可能性」をテーマにシンポジウムが開かれた。 第1部 【学校教育における企業連携の現状】 愛知教育大学 学校教育講座 講師 京免 徹雄 氏 【実践報告1】
1月14日に愛知教育大学で学生が新聞を使って切り抜き新聞を作成する”NIE”について講義を見学した。先生は、岡崎市内の前小学校校長の荻野嘉美先生。NIEとは”Newspaper In Education”日本語では「教育
OTAYORIがオススメするスポットを勝手に紹介するコーナー「OTAYORIスポット」 今回は私たちが主催する「刈谷写真コンテスト」にゆかりのあるスポットを2箇所ご紹介します。「鉄板焼きそば・お好み焼のよしなみ」と「特定
12月16日(水)18:30(18:00開場)より同大学講堂で「第2回愛知教育大学保健体育科 卒業ダンス公演」(後援:愛知県教育委員会・刈谷市教育委員会)が開かれた。卒業する4年生作品を中心に、各学年作品、成瀬ゼミ生作品
「デジカメを学ぼう!」 今年6月に開催しました「初歩から始めるデジタル講座」の第2弾を開催いたします。 2月2、9、16、23の4日間(いずれも火曜)、刈谷ハイウェイオアシスのセントラルプラザ2階多目的ルームで一眼レフカ
富士松北部商業発展会(刈谷市北部地区にある67事業所が加盟)の20周年イベントが10月25日に井ヶ谷町の北部生涯学習センター行われた。メインホールでは、井ヶ谷子ども会太鼓衆の演奏で開幕し、かとうミュージックスクールのコン
刈谷北部地区商店会のイベント準備
Otayori.inc, , お知らせ, イベント案内, 地域の情報, 地域行事, 010月25日に地元の67事業所が加盟する富士松北部商業発展会が設立20周年を記念して地域へ感謝の気持ちを込めてイベント行います。入場は無料。 弊社もイベントサポートを行います。当日は地元の小学校ら学生、住民による演奏とダ
第91回あしなが学生募金が、全国47都道府県の約200拠点でスタートしました。私たちも応援しています。弊社スタッフの一人が奨学金制度を利用し日々、学業の合間に募金活動に走り回っています。前半戦の10月17日、18日は無事
H27年度 井ヶ谷町内運動会
Otayori.inc, , お知らせ, 代表の徒然日記, 地域の情報, 地域行事, 010月18日(日)にH27年度井ヶ谷町内運動会が行われました。天気も素晴らしい秋晴れで、町内の人が多世代にわたり交流を深めました。町内の各組ごとで競う運動会は、各組の結束力も増し毎年盛り上がります。 【運動会プログラム】
第1回 刈谷写真コンテスト 入賞者発表
Otayori.inc, , お知らせ, イベント案内, 代表の徒然日記, 地域行事, 0第1回 刈谷写真コンテスト 入賞者発表 推薦:大口鈸夫様 「みんなで踊ろう!!」(刈谷市今川町) 特選:神谷貞明様 「夕暮 重いよ(27.7.4)(刈谷市東境町) 入選: 山口孝久様(刈谷市小垣江町) 田代弘子様(刈谷市
第1回 刈谷写真コンテスト
Otayori.inc, , お知らせ, イベント案内, 地域の情報, 地域行事, 0「つなぐ」「絆」をテーマに「第1回刈谷写真コンテスト」を9月25日(金)から27日(日)まで刈谷市総合文化センターの展示ギャラリーCで開催しています。 今回は13歳から78歳までの34名が68点を出品。地域の盆踊りや兄妹
地域で守るカキツバタ
Otayori.inc, , お知らせ, 刈谷ホームニュース, 地域の情報, 地域行事, 0国の天然記念物、井ケ谷町にある小堤西池のカキツバタ群落で9月3〜6の4日間、地元住民の「守る会」や企業、中学校、各種団体のボランティアら延べ約410人が参加し、花の保護を目的とした草刈りに汗を流した。 カキツバタは5月中
弊社も応援しているイベントがいよいよ9月21日に名古屋で開催されます。 現在、多くの地域で知的障がい児者たちはダンスを楽しんでいます。 彼らのダンスレベル、表現力やクオリティ-の高さには目を見張るものがあり、日々のダンス
デジタルカメラ一日講座(展示会)
坂 吉洋, , イベント案内, 地域の情報, デジタルカメラ, 刈谷ハイウエイオアシス, 06月1日に開催しました「初歩から始めるデジタルカメラ1日講座」の参加者の作品展を刈谷ハイウエイオアシスの多目的ホールで開催しております。どれも力作ぞろいです。トリミングなどの方法で作品がより素晴らしくなることを、この講座
株式会社おたより主催「第1回初歩から始めるデジタルカメラ講座」が6月1日に、刈谷ハイウェイオアシスで開催されました。 中日写真協会の会員7人が講師を務め、約30人が受講し、講義では、中日写協本部理事審査員の野々山秀次さん
GWにみよし市にあります文化センターサンアートみよし市勤労福祉会館大ホールにて音楽イベント「Gorin Entertainment」が行われました。みよし市内で活躍されるキッズダンスグループを始め、空手教室などの計8団体
ミクロの世界から宇宙まで
坂 吉洋, , お知らせ, 地域の情報, 夢と学びの科学体験館, 0最新のプラネタリウムやサイエンスショーなどが楽しめる「夢と学びの科学体験館」が2日(土)、刈谷市神田町にオープンします。長年、地域に親しまれてきた中央児童館を改修し、モノづくりや理科教育が盛んな刈谷を象徴する施設として生